Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in /home/t816/whitesmile-dc.com/public_html/wp-content/themes/res/header.php on line 56
むし歯治療なら大阪市中央区のホワイトスマイル歯科へ | ホワイトスマイル歯科|本町・堺筋本町にある歯医者|駅近で便利

GENERAL 一般歯科

一般歯科について

気になることがあれば
早めにご相談ください

歯みがきのときに痛みを感じる、奥歯が黒くなっている気がする、歯がしみる…など、気になる症状があれば、早めに歯科医院へお越しください。むし歯や歯周病は、放置すると取り返しがつかない状況になってしまうこともあります。そうなる前に定期的にメンテナンスしておくことで、早期発見、早期治療にもつながります。
歯科医院では、むし歯や歯周病の治療はもちろん、さまざまな症状に対応した治療を行っています。あれ?と思うことがあれば、お気軽にご相談ください。

このような症状はありませんか

  • 歯が痛い
  • 歯がしみる
  • 詰め物・被せ物がとれた
  • むし歯かどうか調べて欲しい
  • 親知らずを抜歯したい
  • 口内炎が痛い

当院のむし歯治療

痛みに配慮した治療を行います POINT

歯科治療は痛い、怖い。そんなイメージから歯科医院に行くことを躊躇されている方も多いと思います。当院では、そんな不安が軽減されるよう、治療時の痛みをできるだけ抑える工夫をしています。表面麻酔や温めた麻酔薬の使用、細い針、電動麻酔器など、全ては患者さんが安心して通っていただくための取り組みです。

01 Point

表面麻酔

02 Point

麻酔薬を
温める

03 Point

細い針の
使用

04 Point

コンピューター
制御の
電動
麻酔器使用

歯を削る際は最小限に

歯は、一度削ったり抜いたりすると元には戻りません。そのため当院では、削る際は最小限で済み、可能な限り天然の歯を残すための精度の高い診療を推進しています。仮にむし歯が進行していても、歯肉療法により残った歯を抜かずに済むこともあります。

う蝕検知液の使用

う蝕検知液は、むし歯菌に侵された場所を的確に判断することができる薬剤です。むし歯菌に侵された部位のみ赤く染まるため、どこまで削ればいいのかがわかり、削る量を最低限とすることができます。

ダイアグノカムの
仕組み

口腔内カメラでむし歯を発見

ダイアグノカムとは、歯と歯の間、詰め物の下など見つけにくい場所にあるむし歯を発見できる口腔内カメラです。レントゲンとは違いX線を使用しないため、お子さんや妊婦さんにとっても安心な上、頻繁な撮影、複数方向からの撮影が可能です。

むし歯ができやすい場所

むし歯になりやすい場所とは!?

毎日歯みがきをしていても、磨き残しはあるものです。歯ブラシが届きにくく、むし歯ができやすいのは、歯と歯との間や歯が重なっているところ、奥歯の溝、歯と歯ぐきの境目、奥歯の後ろ側などです。鏡を見たときに、歯に黒い影のようなものが見えたら注意しましょう。

むし歯について

むし歯は病気!?

虫歯は細菌によって歯を溶かしてしまう病気です。お口の中には様々な細菌が存在しており、その中に虫歯の原因となるミュータンス菌やラクトバチラス菌などがいます。 この菌は食べ物の糖質などから酸を多く発生させることで虫歯を進行させます。歯は表面のエナメル質を溶かす働き『脱灰』と唾液の作用によって歯が補修される働き『再石灰化』を繰り替えしておりますが、虫歯を促す細菌が酸を産生することで再石灰化をすることができず、エナメル質の表面が溶け始めることで虫歯になってしまいます。

むし歯の進行情報と
治療方法について

C0
C1

エナメル質の表面に
できた虫歯

C0の状態では歯の表面が濁った感じになります。
C1の状態では痛みが出ることもほとんどなく、早期対応すれば治療はすぐに終ります。

C1での治療

エナメル質が溶けて、虫歯が進行している部分を削り、歯に近い色のレジン樹脂(硬化プラスチック)を充填し、光で固める治療で修復します。

C2

象牙質まで
進行してしまった
虫歯

この段階になると歯の神経である歯髄まで達しており、痛みが出てくることがあります。象牙質はエナメル質よりも虫歯が進行しやすいので、早期治療が必要になります。

C2での治療

虫歯を少し大きく削ったあとにインレー (詰め物)を詰めて治療します。保険治療の場合にはメタルインレー(金属製で銀色)を使用します。自費診療の場合にはセラミックやジルコニアなどの白くて固いインレーを使用するのでご自身の歯と変わらない状態になります。

※金属アレルギーをお持ちの方や金属アレルギーが心配な方にはセラミックインレーがございます。

C3

歯髄まで進行した虫歯

この段階になると非常に強い痛みが出てきます。虫歯が歯髄まで進行すると、歯の根っこの治療が必要となるため、治療に時間がかかり、費用もかかってしまいます。

C3での治療

歯を大きく削る必要があり、歯を残せる状態ではありますが歯の神経まで虫歯菌が感染している場合には歯の神経処置(根幹治療)を行ってからコア(支柱)となるとクラウン (被せ物)を使用して治療します。

保険治療の場合にメタルクラウン(金属製で銀色)を使用します。自由診療の場合にはセラミックやジルコニアなどの白くて固いクラウンを使用してご自身の他の歯の色と変わらない状態になります。

※金属アレルギーをお持ちの方や金属アレルギーが心配な方にはセラミックインレーがございます。

C4

歯がほとんどなくなってしまい、
歯の根っこしか残っていない状態

ここまで進行してしまうと痛みは消えることがほとんどです。治療しても完全に治すことが難しいため、抜歯(歯を抜くこと)が余儀なくされます。

C4での治療

歯の根っこまで菌が侵入し、歯の神経まで感染しているため炎症を起こしており、最悪の場合は抜歯(歯を抜くこと)をしないといけない状態です。抜歯した場合にはブリッジや部分義歯、インプラントのいずれかの治療になります。

根管治療について

根管の状態をチェック

根管とは、歯の根の中にあるとても細い管のことです。神経や血管が集中しているため、むし歯菌が入り込んだり、疾患やトラブルがある場合は治療が必要です。むし歯が強く痛む、歯ぐきが腫れて痛い、膿が溜まっている、噛むと痛みを感じるなどの症状が当てはまる方は、早めにご相談ください。

なぜ根管治療は必要なのか

根管は、建物でいうと基礎にあたる、歯を支えるための土台です。建物と同様、土台がしっかりとしていなければ、治療して被せ物をしても、壊れたり外れたりして再治療することになります。根管まで感染が進んだ場合、まずは土台をしっかりと整えるための治療が重要です。

根管治療の流れ

01 Step

検査と治療計画
の立案

治療前には、患者さんのお悩みやご要望を伺うため、入念なヒアリングを行います。その後、さまざまな口腔内検査を行ってお口の状態を確認。検査結果に基づいて最適な治療計画を立案し、ご提案します。

02 Step

根管の清掃と
消毒

歯を削って根管を露出させ、細菌や歯髄(神経、血管)を除去するための清掃を行います。その後、複雑な形状の根管を整え、消毒液で洗浄します。

03 Step

充填剤による
密封

神経を取り除いた歯は再感染しやすい上、細菌が管の中に入ってさらに痛みを感じてしまうこともあるため、充填剤(薬剤)を入れて密封し、再感染や細菌が入るのを防ぎます。

04 Step

レントゲンに
よる確認

レントゲンで充填剤が根管の先まで入っているか確認します。隙間があると再感染や痛みの原因となるため、必要な際は手術したり薬剤を入れ直したりします。

05 Step

被せ物を
装着

充填剤が十分に入っていることが確認できたら、土台となるコアを入れ、被せ物を装着して根管治療は完了です。

06 Step

メンテナンス

治療後はご自宅でのセルフケアに加え、歯科医院でもメンテナンスを受けましょう。お口の中の健康状態を維持するため、定期的な検診が重要です。