ホワイトスマイル
歯科
・矯正歯科の特徴
アポイント直結のWEB予約
患者さんが時間通りにお越しいただけるよう当院では予約診療を行なっております。
また、当院で使用している予約システムは当院のアポイントに直結しているため、当院のホームページよりWEB予約していただいた場合はそのままお越しいただけます。
※再来院のWEB予約は
メンテナンスのみとなっております。
完全滅菌主義で
安心・安全な治療

滅菌器
使用する器具で滅菌できる物は全て滅菌器による滅菌処理を行った後真空パック保存を行っています。
パック保存を行った器具は治療の直前に開封するようにしています。

口腔外バキューム
歯の削りかすや、目に見えない粉塵など治療中に発生する物質が院内に広がってしまわないように強力に吸引する設備が口腔外バキュームです。
快適で空気環境が良い診療室をつくります。

使い回しの完全排除
歯を削る機械(タービン)などの使い回しが問題化しています。当院は使い回しを完全排除し院内感染予防を徹底しています。

使い捨て製品の活用
手袋やコップなど患者さん毎に交換できるものは全て交換するように使い捨て製品(ディスポーサブル)を活用しています。
そして共有部分はラッピング行い、患者さん毎に貼り換えします。

スタッフ一人ひとりが
衛生管理を心掛けています
診療室やユニットのこまめな清掃など、院内感染予防のためスタッフ一人ひとりが衛生管理を心掛けています。安心してご来院ください。

歯科衛生士担当制で
行う予防処置
歯科衛生士を担当制にすることで患者さんのお口の中の状態や変化が把握しやすくなります。
患者さん一人ひとりのお口の中を長期的にサポートするのに適しています。
PREVENTION

歯科ドックで
お口の状態が丸分かり
歯周病検査、レントゲン撮影、視診検査の保険適用の検査に加えて、口臭検査、唾液検査、顕微鏡検査の特別検査を行い、現在のお口の状態とこれから起こりうるリスクを診断することができる歯科ドックを行っています。
DENTAL DOCK
院内・設備紹介
リラックスできる
開放的な院内設計
豊富な設備でより正確な
診断・治療をご提供

歯科用CT
+
歯科矯正用セファログラム

i-tero
(矯正用3D設計・
口腔内3Dスキャナー)

セレックシステム
(補綴物の設計・
3Dプリンター)

ダイアグノデント
(むし歯検知機器)
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示 )
・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
医療DX推進体制整備加算
当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取る歯外在ことが出来ます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及 び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する 継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。 自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
在宅療養支援歯科診療所2
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、下記の医院、支援事業者や 病院歯科と連携しています。
歯科訪問診療の地域医療連携体制加算
訪問診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、下記の病院や医院と連携し、 緊急時の対応を確保しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
有床手顕微義歯咀嚼機能検査2及び咬合圧検査
義歯(入れ歯)装着時等の咬合圧を測定するために、歯科用咬合力計を備えています。
手術用顕微鏡加算
複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯周組織再生誘導手術
骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の 再生を促進する手術を行っています。
歯根端切除手術の注3
歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
クラウンブリッジ維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。
医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な 診療情報を取得・活用して診療を行っています。
明細書発行体制加算
全ての患者さんに明細書を無料で発行しています。必要のない場合には申し出ください。
外来後発医薬品使用体制加算1・2・3
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を積極的に行っています。医薬品の供給状況によって薬剤が変更となる可能性があり、その際は十分な説明を実施しています。